賃貸経営ひとくちメモ


■水害リスクとは

以前「水害リスクを調べる」といったコラムを書きましたが、

 

情報が多く、

わかりにくい部分がありましたので、

簡潔版として書きます。

2020年8月28日より

不動産取引に際しての

「重要事項説明」として、

水害リスクの説明が義務付けられました。

 

不動産を買う時はもちろん、

借りる時も、

 

取引する物件に関する

「水害リスク」の説明を聞いていただく事になります。

 

説明するときに利用する資料は

自治体が公表している「水害ハザードマップ」です。

 

「水害リスク」とは、

洪水・内水・高潮の3つが対象となっています。

 

 

「洪水」とは、

主に河川の氾濫を想定したもの

 

 

「内水」とは、

堤防の内側で発生した氾濫のことで、

市街地内を流れる側溝や排水路、

下水道などから水が溢れる水害

 

 

「高潮」とは、

台風や発達した低気圧が

海岸部を通過する際や

向岸風によって生じる海面上昇のことです。

 

 

 

ここで、注意していただきたいことは

 

水害ハザードマップで、

浸水想定区域外だったり、

マップに色塗りされていないからといって、

 

安全という訳ではないという事です。

 

 

雨の降り方や

土地利用の変化によって状況は変わります。

 

区域外でも浸水が発生する場合があり、

水害リスクがないと誤認することの無いようにしましょう。

 

 

所有されている賃貸物件や土地が、

水害の区域内かどうか?

 

一度確認されることをお勧めします。

 

 

今後修繕するか否か

 

建物を建築する場合は造成費用の加算

 

時価下落の可能性と路線価の動き

 

 

いろいろと想定しておくことがあります。

 

 

年1回から2回、

豪雨の度に道路が浸水する物件のオーナー様で、

 

物件に「土嚢」を用意されている方もいました。

 

 

初回無料相談のご案内


賃貸物件の空室、募集条件、物件条件、設備、管理、運営コストなど、賃貸経営にお悩みのオーナー様。

CPM®(米国公認不動産経営管理士)の資格取得者である私(高山幸也)が、あなたの不動産の現状分析を行い、課題を見つけ、改善の手伝いを行う「不動産コンサルティング」を行っています。

まずは、初回無料相談で、現在のお悩みをお聞かせください。

他社の管理物件でも大丈夫です。セカンドオピニオン的にご利用されているオーナー様もおられますので、ご安心してご利用ください。 

賃貸経営の初回無料相談申込みメールフォーム


メモ: * は入力必須項目です